初めまして、管理人のいずみです。お越しいただきありがとうございます。
このブログでは過去問を使った韓国語能力試験(TOPIK)の勉強方法について書いています。
韓流エンタメ記事や雑記は姉妹ブログ「いずみの秘密基地」で書いています。よかったらこちらもチェックしてください。
韓国語に興味を持ったきっかけ
韓国語に出会ったのは2006年の秋。渋々参加したはずの韓国旅行で、気づけばメンバーの誰よりも韓国に馴染んでいました。
食事をして店から出る時に、お店のお爺さんが「アンニョヒカセヨ (お気をつけて)」と見送ってくれました。でも私は曖昧に笑って会釈をしただけ。
「アンニョンハセヨ」、「カムサハムニダ」しか覚えて行かなかったことを後悔しました。
「アンニョンハセヨ」とは違う、でも途中までは同じだった気がする。アンニョンにはバリエーションがあるのかな?
そんなところから、読めない、書けない、聞き取れない韓国語に興味を持ちました。
旅行のあとも韓国語を聞きたくてたまらず、NHKのハングル講座や韓流ドラマを手あたり次第に見始めました。
すぐに飽きるだろうし、韓流を楽しめれば十分と思っていたので本格的に勉強を始めたのは、かなり経ってからです。
今は韓国のサイトをチェックしたり、好きなドラマの台本や原作小説を読んだり、韓国語でダイレクトに韓流を楽しんでいます。
韓国語の学習ブログを始めた理由
ちょっと先に合格した学習者に過ぎない私が恐れ多くもTOPIK対策について書こうと思ったのは、勉強をしてるのに「合格できない」と悩んでいる人を応援したいからです。
私は宅建を受けた時に過去問を使って勉強する方法を知りました。一念発起して国家試験を受けることにしたものの勉強の仕方が全くわからず、講座で教えられた通り、ひたすら過去問を何度も繰り返し解きました。
そうすることで必須問題はどんな形で出題されても正解できるようになりました。私は宅建で知った勉強方法や試験対策をTOPIKに応用して6級まで進みました。
もちろんそれなりに努力はしましたが、苦しむことなく勉強を続けて合格にたどり着けた試験対策をみなさんにも試していただけたら嬉しいです。
勉強法も進化しています。学生時代に習ったスタイルにこだわらず、新しいやり方を取り入れるほうが効率アップします。
優秀な学習者さんの勉強法をそのままマネするのは難しくても、凡人の勉強法なら再現しやすいと思い自分の取り組みを公開しました。
私はいま家族の介護で韓国語を勉強する時間が思うように取れない状態ですが、自分は無理でも受験されるあなたを応援することはできます。
このブログがあなたのTOPIK合格につながりますように。
韓国の受験歴
2013年10月 TOPIK4級 合格
2015年10月 TOPIK5級 合格
2016年10月 TOPIK6級 合格
TOPIKはこの3回のみ受験しました。ハン検は受けたことがありません。
関連記事
よろしければ読者登録お願いします。
