TOPIKは韓国語の試験ですが、ベースになる母国語力がなければ対応できません。ふくしま式メソッドの「言いかえる力」はTOPIKに必要な具体化⇔抽象化を学べます。
【2022.5.11更新】TOPIK作文対策にまず模範解答を書き写すことをおすすめします。原稿用紙の使い方や한다体の文をしっかり覚えて減点を防ぐことからスタート。
【2022.5.9更新】本気でTOPIK3.4級合格を目指す方に攻略法と試験までにやるべきことをリストアップしました。ラクなメニューではありませんが、私はこれで6級も合格しました。順番にご説明しますのでぜひお試しください。
トミ先生の「トリリンガルのトミ韓国語3行日記添削サービス」はTOPIK対策に使えるのか体験してみました。
TOPIKの試験中は不正防止のためスマホを使えません。 ふだんスマホを時計代わりに使っている人は要注意です。 TOPIK用の時計の選びのポイントをまとめました。
TOPIKのマークシートを訂正する時に使う修正テープ、あなたはちゃんと選んでいますか? 時間に追われるTOPIKでは「修正テープの使いやすさ」が試験に影響します。 この記事では韓国語能力試験を受験した私が、TOPIK用の修正テープの選び方をお伝えします。
【2022.3.26更新】韓国語能力試験で実力を発揮するために、直前期にはマークシートの記入や修正テープの使い方まで含めて本番さながらに通しで過去問を解く練習をおすすめします。
【2022.3.25更新】TOPIKに合格する秘訣は「確実に出題されるものをしっかり理解して合格点を取る」ことです。この記事では試験直前期の対策を具体的に解説します。
TOPIKの試験前には過去問を本番と同じように3科目連続で解いてみることをおすすめします。 韓国語能力試験の直前期に効果的な勉強法をご紹介。
【2022.3.14更新】自分の経験をベースにTOPIKの受験に必ず持参するもの、準備しておくとよいもの、注意することをまとめました。あなたの参考になりますように。
【2022.3.13更新】語学学習は楽しい時ばかりではありません。 スランプに陥っている方、目標を見失っている方におすすめしたい本長澤信子著「台所から北京が見える」をご紹介します。
【2022.3.12更新】作文の構成に頭を悩ませている方に向けて54番の基本的な書き方をご紹介します。 模範解答と照らし合わせて、ご自身で書きやすいようにアレンジして活用いただければ嬉しいです。
TOPIKは問題を解いて答えられなかったことを復習するほうが点数を伸ばせます。 この記事ではTOPIKの過去問で苦手を減らしていく勉強方法をご紹介します。
小論文が書けなかった私がTOPIK6級に合格するためにしていた作文対策を全部お見せします。
TOPIKの過去問を使って「聞き取り、読解」の勉強をする方法をご紹介します。 TOPIK対策に役立つ勉強法なので、あなたにも一度試してほしいです。
TOPIKに出ないことを一生懸命勉強しても合格対策にはなりません。 試験勉強を始める前に、受験生が知ってくべき3つのことを解説します。
【2022.1.9更新】本気でTOPIK3、4級合格をめざしているあなたにおすすめしたい聞き取り、読解の試験までの勉強スケジュールをご紹介します。
2022年からTOPIKの申請受付が先着順に変わったことをご存知ですか? 今後はギリギリまで迷って駆け込み申請すると受け付けてもらえないかもしれません。 この記事では受験申請の参考になるように2022年のTOPIK申請についてまとめました。
【2021.12.19更新】2023年からTOPIKの試験が全面オンライン化される予定です。 パソコン操作に不安のある方は今から「STUDY TOPIK」を使って練習しておかれるとよいです。 この記事ではスマホやパソコンでTOPIKの過去問を解けるSTUDY TOPIKの使い方をご紹介…
あなたの日常に韓国語が溶け込んでますか? リスニング力をアップするためには、頑張らずに聞き続けられる音声で韓国語を毎日聞く習慣作りから!
私はユーキャンの「ピンズラー韓国語通信講座」で韓国語の勉強をスタートしました。 この記事では実際に講座で学んだ私が「ピンズラー韓国語通信講座」のメリット、デメリットについて解説します。
10月TOPIKの成績発表がありましたが、私のような経歴でも6級に到達できるとわかれば、みなさんきっと自信が持てると思います。 今までお話する機会がなかった過去問学習との出会いも書いてみます。
【2021.12.26更新】2022年度からTOPIKの受験申請は先着順になります! 2022年の試験日程が発表されました。※新型コロナウィルスの状況や実施機関の事情などによって日程が変わる場合があります。
TOPIKのスピーキング試験が2022年下半期に実施される予定です。韓国のTOPIK サイトに公開された情報をご紹介します。
はてなブログ10周年の特別お題に乗っかって「私が韓国&韓国語にハマる10の理由」を書いてみました。よろしければ気分転換にお付き合いください。あなたが韓国語にハマる理由は何ですか?
TOPIKの試験中に一番気を付けていたのは「マークシートの記入を間違えないこと」でした。 「正解がわかっているのにマークを間違えた!」なんてことがないように最後にもう一度マークシートの記入方法を確認しておきましょう。
【2022.3.14更新】TOPIK6級に合格した時に試験前日から当日に私がしていたことをまとめています。 韓国力に関係のない事でミスしないようにしっかり準備しました。
【2021.9.26更新】TOPIKに合格するために最優先で勉強する3つのこと、合格のポイントをまとめました。あなたの受験の参考になれば幸いです。
【2021.9.16更新】2週目に選ばれたチョン・へインさんのNetflixオリジナルドラマ「D.P.脱走兵追跡官」が大きな話題を集めています。「コリアン・アクターズ200」第2週目の俳優が紹介されました。
韓国語能力試験・聞き取りの「音声が流れるまでに選択肢が読めない」というあなたに今回は選択肢を先読みする理由とやり方についてお話します。